« 捨てルール:紙・袋・箱編 | メイン | 節約リメイクおかず1度に3品!おからの炒り煮リメイク »

2007年01月23日

●おからの炒り煮レシピと子供用&離乳食用リメイク

銀行へでかけついでに立ち寄った、銀行の近くにあるスーパー。

このスーパーは、賞味期限が近くなった値引き商品の種類が、他のスーパーよりも比較的あるところ。

当然、目指すは「値引きシール」の貼られた商品!

普段は、食材の宅配を利用しているので、お店で「値引き商品」に的を絞って買い物をするのは久しぶりだったので、ちょっとワクワク。(^^)

ざっと見渡したところで目に入ってきた「50円のおから」。


ちょうど、ダイエット食品として人気のある「おからクッキー」がちょっぴり気になっていたところだったので、「おから」に少々反応してしまったのでした。

おからといえば、常時安い食材で、値引き商品ではないけど、『久々に、おからを使ったおかずもいいな~』と、ヘルシーなおからの炒り煮を作ることにしました。

おからの炒り煮に入れる具って、割と何でもありなところがあるから、何かお買い得なものがあれば・・・と思いながら見てみると、
50%OFFの油揚げ5枚入 150円→75円
があったので合わせて購入。

おからは賞味期限が短いので、その日の晩、さっそく調理しました。(使い切れない分は、冷凍も可です(*^_^*))

おからの炒り煮を作るのはだいぶ久しぶり。
というのも、おからの炒り煮は、うさまんのほうが断然上手に作るので(和食作りが上手な旦那様)、おからの炒り煮作りはたいていうさまんの役目だったのです。(最近、帰りが遅いので、なかなか料理が作れないうさまん)

私がよく作るおからおかずといえば、ひき肉とあわせたハンバーグやミートローフが多くて(おからを入れることでヘルシー&ボリュームアップ)、あとは、おから入りのドーナツとか、おからケーキ(ちゃちゃっとケーキ)

今回、おからの炒り煮に使った材料は、50円で買ったおからと、50%OFF75円の油揚げと、在庫食材のにんじんとしいたけ。

かつおを使ってだし汁を作り、おからの炒り煮と味噌汁用に使用。
一度で二品分のだし汁作りです。(時間と手間の節約)

おからの炒り煮はたっぷり作って作りおきおかずに。
そのまま食べたり、子供たち用にリメイクして、キッズメニュー離乳食としても活用しました。(*^_^*)

・・・・・・・・・・・・・・

おからの炒り煮 リメイク

■子供用おから入りチャーハンに
大人的には、そのまま食べて普通に美味しかったのですが、久々に登場させたこともあってか、4歳のちびうさは食わず嫌いが勃発してしまい、残念ながらその日の晩は食べてくれませんでした。
せっかくの、具もいろいろ入った栄養たっぷりおかずなので、翌日のランチで、シーフードミックスとほうれん草と一緒に、おからの炒り煮も加えたチャーハンを作りました。
これといって、おからが入っているとは感じさせない、おからの炒り煮入りチャーハン。
おかずとして完成されたものをチャーハンの具に加えているので、簡単に品目が増やせ、栄養満点チャーハンになりました。

(シーフードミックスの)えび・いか・貝+ほうれん草(冷凍)+卵+(おからの炒り煮の)おから・油揚げ・にんじん・しいたけ+ごはん=10品目

以上に味噌汁をつけて。味噌汁=わかめ+水菜+凍り豆腐+味噌=品目 チャーハンと合わせて14品目

(※最初、「おからの炒り煮」の食わず嫌いモードが見られたちびうさでしたが、その後、たっぷり外遊びしておなかペコペコの状態になったら、普通に、炒り煮を食べてました。ホッ )

■離乳食(中期用)にリメイク
一人目(ちびうさ)のときは、「離乳食、作るぞ~~~!!!」と、相当構えていたのですが、二人目(ちび次郎)は、大人のとりわけメニューがかなり多くなっています。
だから、離乳食だけあらためて作る、というよりも、大人のおかずを作りながら、離乳食としても使えるよう意識して調理している今日この頃です。
今回は、できあがったおからの炒り煮をベースに、薄めたり他の材料を加えたりしながら離乳食を作りました。(離乳食で使用したのは、おから部分と、一部にんじんのみです)


  ・おからおかず+味噌汁のうわずみ+湯冷まし (湯冷ましを加えて薄味に) 
   具のにんじんもスプーンでつぶしながらあげました。

  ・おからおかず+じゃがいもマッシュ+湯冷まし
   じゃがいものマッシュは、以前じゃがいもをゆでたときに一部取り出してジップロックに入れて袋の上からつぶし、平らにして冷凍していたもの。

  ・おからおかず+おかゆ+湯冷まし
   おかゆは、耐熱グラス(湯飲み茶碗でもOK)にお米と水を入れて炊飯器で普通のご飯と一緒に炊いてすりつぶして冷凍していたものを使用。

ちなみに、現在の冷凍庫の在庫離乳食ストックは、にんじん・だいこん・じゃがいも・たまねぎ・おかゆ。
野菜類は、大人おかずを作るとき、煮た野菜を一部取り出して、食材ごとに袋に入れて袋の上からつぶしたものです。調味料の入っていない煮汁(野菜スープ)も一緒に加えたりしています。
  
冷凍離乳食ストックは、1週間を目処に食べきるようにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・

おからの炒り煮の作り方

材料 おから、油揚げ、にんじん、しいたけ(とくに離乳食として使わなければ卵(全卵)を入れるとより美味しいです)、だし汁(かつおぶしで)、醤油、みりん

作り方
1 かつおぶしでだしをとる。(いっぱい作れば、味噌汁にも使えます)

2 油揚げを湯通しし、細切りにする。にんじん、しいたけも細切りに。(しいたけは軸も無駄なく使います)

3 鍋に少量の油を入れ、油揚げ、にんじん、しいたけをさっと炒め、おからを加えて全体を混ぜる。

4 だし汁をたっぷり入れて(少ないとパサパサに)火加減に気をつけ(弱火~中火)、かき混ぜながら火にかける。(溶いた全卵を、おからに混ぜても)

5 ある程度水分を飛ばし、醤油・みりんで調味する。(最後に、小口切りにした長ねぎを加えるとより美味しいです)
 

↑ちびうさ(長男坊)の赤ちゃん時代に買った本で、二人目(ちび次郎)育児中も大活躍している一冊。
使える食材101品チェックのページはすごく重宝!初期・中期・後期・完了期ごとに、「この食材を使って○か△か×か」が一目でわかります。
レシピも大充実のうえ、アドバイスの読み物も役立ちます。
(二人目とはいえ、時期ごとに、どの食材がOKか、どのくらいの固さがベストかとか、忘れていることも多いので、この本でチェックしながら作っています。)

ブログランキングに参加しています。

  節約・貯蓄ブログランキング
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 シンプルライフ

→節約倶楽部に戻る

管理人のお得なお試しセット体験レポート

コメント

こんにちは

おからは余り使わない食材でした
(卯の花など作ると
嫌いだ~と言われたので…)
でも冷凍して
お菓子などにも
使えるんですね
私もチャレンジしてみようと
思います

おからはハンバーグにいれて使うけど、相方が苦手なんだよねぇ。
もっぱら相方の出張時に使う感じ。
もちろん小分けにして冷凍保存。

離乳食は時間あるとき(娘が寝てるとき)にだーっと食材を茹でて小分けにしてるな。(大人のおかずを作るついでに少し取り分けって感じで)
ご飯は炊飯器で大人と一緒に炊けるヤツ使ってる。これ便利で重宝してるよ。
あとはレンジでチン!で5分で完成。
そうでなきゃとてもやってらんないしね。

なんてタイムリーな話題♪
今週我が家は「おからづくし」だよ。
かわったところでは、サラダに入れます。ポテトの代わりにね。
おから炒りはちょっと苦手な娘も気づいてか気づかずか食べてるよ。

脂あげなんですけど。
5枚入り3つ買って2つ冷凍しちゃいました。
まだ冷凍中ですけど回答して普通に使えるのかしら
始めてなんで怖くて。笑。

どうしても上手に出来ないので大豆を圧力鍋で煮てミキサーで砕いて炒り煮つくってしまつています。
カロリー高いんでおからで作りたいんですけど上手に出来ないんです。
うさまんのおからの炒り煮食べたい。

山田ウドンさん>
山田ウドンさん、こんにちは。
私も子供の頃、おからの炒り煮って得意じゃありませんでした。(^_^;)
おからの入ったおやつは、私も子供も大好きです。(^^)
そのままだと(冷蔵)、早く食べ切らなきゃいけないけど、冷凍しておくと、重宝します。

たかこさん>
今日ね、おからの炒り煮をハンバーグにリメイクしたのね。
いつもは、ハンバーグ種におからをそのまま入れてたんだけど、それより、炒り煮になってるもののほうが、ジューシーに仕上がって、想像してたより美味しくてちょっとびっくりしてしまった。(^^)

赤ちゃんが起きてる間は、台所立ちっぱなしも難しいもんね。
最近は、長男の寝る時間が早くなったので、超スピード調理に徹してます。

かぽるん>
ポテトサラダ風、おからサラダね。(^^)
うちの定番で、よく作ってるよ。
ポテサラより手間かからなくて、ポテトサラダみたいな食感だから好き。
ちびうさも、おからのサラダは、1歳の頃から大好きよ☆

あがちゃん>
うちでは、湯通ししたあと切って冷凍して、お味噌汁作るときなんかに、凍ったまま鍋に入れてます。
そのまま冷凍したのでも、お湯にくぐらせて切っちゃえば普通に使えそうな感じだよね。

大豆から作ってるんだー?!すごい!さすがあがちゃん!!
私は新婚時代作ったおからの炒り煮が、パッサパサでしばらくトラウマでした。笑
だし汁(水分)たっぷり入れることでパサパサ回避できるようになりました。(相当たっぷり。で、煮ながら適度に水分飛ばして)
うさまん作の炒り煮は、私の3倍上手です。(^_^;)