« 簡単離乳食レシピ 粉チーズがけ卵がゆ | メイン | 発熱時のお役立ちグッズ »

2007年06月22日

●教育資金の準備

教育費の準備について。

これから先のことを考えれば、4歳と1歳の今が最も子供にお金がかからない時期なんでしょうね。

というわけで、子供たちが生まれてからすぐに始めた教育費準備。

予定では、高校までの教育費は毎月の生活費から捻出することにして、今準備しているのは大学に係る分に的を絞り、目標額を設定してコツコツと積み立てています。

それぞれ子供名義の口座をつくり、一人分の教育資金も分散しながら(預け分け)、目標額と貯蓄ルールを決めています。

1 予定利率の高い、こども保険で積立

以前は、郵便局のこども保険もよかったようですが、現在は元本割れの状態なので、満期を迎えても、手元に戻るのは積み立てた額より少なくなってしまいます。
長男坊を出産したとき、友達から教えてもらったのが「ソニー生命」。
いろいろあるこども保険の中でも、予定利率が高く、貯蓄性もあるのが魅力です。
中学・高校進学時にも進学学資金が受け取れるものも選べますが、うちでは、満期時に(17歳・18歳から選択)一括して受け取れるタイプを選択しました。(こちらのほうが予定利率も高いです)
貯蓄に加えて、こども保険も取り入れているのは、契約者に万が一のことがあったとき、その後の保険料の払い込みが免除されながら、学資金額は100%確実に受け取れるという、貯蓄にはないメリットがあるため。
そんな理由から、ソニー生命の学資保険も教育資金の一部にしています。

2 毎月積立する

お給料が入ったら、子供名義の口座に入金しています。
定期・定額を利用することもありますが、金利が上昇傾向にある今は、長期の固定金利では、将来的に不利になる可能性が大きいので。
定期・定額を利用する場合はあくまで、短期に設定し、金利の高い商品が出たら、スムーズに預け換えできるようにしています。
ちなみに、ちびうさ(長男坊)が生まれた頃は、私も仕事をやめ、収入減で金銭的に厳しかったので、無理のない額の積立から始め、その後、家計の状況に合わせて増額していきました。
継続は力なり。できる範囲の額でも、コツコツ積立が必ず形になるものだと思います。
金銭的に厳しいときは、たとえわずかでも確実に、余裕ができてからは、「今のうちに、がんばって貯蓄しよう!」という意識でやっています。

3 ある程度まとまったら個人向け国債

現在は、上記(2)のように積み立てた貯蓄分で、個人向け国債を購入しています。
一般的な金融商品よりも利息が高いのが魅力。
個人向け国債は、5年もの(固定金利)と10年もの(変動金利)がありますが、金利上昇傾向にある今は、定期的に金利が見直される変動金利のほうが有利なので、10年ものを購入しています。
大学進学までに、寝かせておける期間が十分あるので(上の子4歳、下の子1歳)、7歳くらいまでは10年ものをこまめに購入し続けようかなと思っています。(※金利によって見直す予定)

4 児童手当ても手をつけず預金

児童手当ても、12歳まで給付期間が延長され、支給月額についても、3歳未満は一律1万円、3歳以上は第1子・第2子は5千円、第3子以降は1万円と拡大され、親としてはありがたく感じています。
詳細:児童手当制度の概要 〔平成19年4月1日~〕 厚生労働省 
児童手当ても、今よりももっとお金がかかる大学進学後を意識して、使わずに教育資金として貯めています。

5 お祝い金やお年玉なども手をつけずに預金

出産祝いや、お年玉、節目節目でいただいたお祝い金や、親戚・知り合いから日常いただくおこづかいも、使わずに貯蓄に回しています。
出産時の内祝いや何かの際のお返しなど、思いがけず結構な額になったりもしますが、それも、いただいた出産祝い金には手をつけず、生活費の中から出しています。(特別支出用として、お金をプールしています)

6 小銭貯金

「自分で利子をつける」意識で、気軽な『ちりつも貯金』も合わせてやっています。
金利上昇傾向にあるとはいえ、まだまだ大きな利息は期待できない現状なので、ちょくちょく自分で、「自分で利息ごっこ」(?)をしているのです。(^^)
これは、外出ついでに、小銭を入金できるATMで、財布の中の小銭をちょっとでも入金しています
わずかな額でも、つもりつもれば、それなりに貯まっていきますし、数百円程度の気軽な貯金なので、生活費にも負担がなく、無理のない範囲のプラスα貯金になっています。



ブログランキングに参加しています。
皆さんの応援クリックが、更新の励みになります!→人気ブログランキング

節約倶楽部に戻る

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://setuyakuclub.itigo.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/579

コメント

ほぼ同じ貯金の仕方です。
自治体から頂く児童手当&旦那の会社から頂く子供の扶養手当は毎月手をつけず貯金。
お祝いはもちろんそのまま貯金。
学資保険、うちも生命保険会社のものでしています。18歳満期で100万のもの。もっと高い金額が必要かと思うかもしれませんが、旦那に何かあったときのためだけにかけてるといった割り切りをしてるので、少ない額でやっています。それまでに自分が働いて収入を確保するつもりです。
今、実は週に1回だけ働いてるんですがその時は相方に子供の面倒見てもらってます。1回1000円&1うんちにつき1000円。だいたい仕事1回につき2000円くらいかな。それも貯金。
そんなこんなで集まったお金は短期の定期で運用して。
1年に20万くらいになったよぉ。
本当は年間50万くらい欲しいけどね。それは働いてからカバーするつもりでいます。


たかこさん>
>1回1000円&1うんちにつき1000円
たかこさんの収入から→だんなさん→貯金っていう流れなのかな?
楽しいアイディアだね。

教育費以外の目的別貯蓄もいくつかあるものの、教育資金貯蓄が、今は一番燃えています。笑