« 病気・けが | メイン | 節約 »

2008年03月14日

●ドラゼミ 無料プレゼント

ドラゼミ資料請求口コミ

気になっていたドラゼミo((=^♀^=))oの資料請求をしてみました。

うちで資料請求してみたのは、年長児対象の入学準備コース。

保護者向けの案内のほかに、実際に子どもが体験できる教材のサンプルもいろいろついてきて、長男坊もさっそく、お試しの教材(テキストサンプル)を、楽しそうに取り組んでいました。

ドラゼミの総監修が、百マス計算で有名な陰山英男先生というところにも興味があったのですが、「自ら学ぶ習慣、自ら考える力」をテーマにしている点にも魅力を感じていました。

人気ブログランキングに参加しています
続きを読む "ドラゼミ 無料プレゼント"

2008年03月02日

●科学の心を育てる絵本

キンダーブックしぜん

長男坊(5歳)は以前と変わらず物語絵本も好きなのですが、それ以上に夢中なのが、科学絵本

夜寝る前、「何か好きな本持っておいで」と言うと、決まって選ぶ本があります。

それは、「キンダーブック しぜん」。

リアルなイラストや、綺麗な写真でまとめられたこのシリーズは、毎月、ひとつのテーマを掘り下げて、図鑑以上に詳しい知識と、関心が広がる月刊の科学絵本

科学絵本とは言っても堅苦しいことはなく、子どもの目線に立った、親しみやすい言葉で語りかけるようにつづられているので、物語絵本と同じような感じで読み聞かせています。

幼児向けなんですが、これがなかなか奥が深い。

大人でも知らなかったようなことにも触れられていて、私も夫も、キンダーブックしぜんのファンなのです。

人気ブログランキングに参加しています
続きを読む "科学の心を育てる絵本"

2008年01月26日

●通信教育 こどもちゃれんじ

長男坊は2歳の時から「こどもちゃれんじ」を受講しています。

こどもちゃれんじは、長男坊妊娠中から興味がありました。
その時点では、お勉強ということではなく、生活習慣を楽しみながら身につけられる・・・というコンセプトに共感したのでした。
でも長男坊が生まれて、夫にこどもちゃれんじの話をしたところ、「何も、親が教えればそれですむんじゃないのかな」といったような反応で、それもそうなのかな~・・・と、結局しばらく、私も受講のじゅの字もなく時間が過ぎていきました。

でも、実際、トイレトレーニングや歯磨きなどが始まると、親として、初めて育児の中での「生活習慣」はとまどう場面も多く、しまじろうの力を借りよう!と受講開始。

当初は乗り気がなかった夫も、暮らしの中でこどもちゃれんじが自然に溶け込んで、子どもがいろいろなことを身につけていっている様子を見て、「こどもちゃれんじってスゴイね!!」と関心するようになりました。

幼稚園年中になった今では、ひらがなや数を始めとして、理科、社会、体育などにも結びつくような総合的な学習をこどもちゃれんじで取り組んでいます。

2歳から5歳まで続けてきた中で、私が個人的に感じたこどもちゃれんじのいいなと思うところをあげてみますと、

人気ブログランキングに参加しています
続きを読む "通信教育 こどもちゃれんじ"

2007年10月02日

●日本地図パズルに夢中 長男5歳誕生日プレゼント

先日、長男坊の5歳の誕生日でした。

誕生日といえば、プレゼント。

長男坊も大きくなってきたので、”おもちゃ”というよりも、役に立つものをプレゼントしたいというのが私の希望。
でも、遊びたい年頃なので、”遊びながら身につく”ものをプレゼントしようと決めていました。

くもんのNEWスタディ将棋も候補に上がっていたのですが、今回のプレゼントに選んだのは、くもんのNEW日本地図パズル

とっても人気のある商品のようで、気になっていたんです。
評判もすごくいいようでしたので。

でも、果たして長男坊は気に入ってくれるのか・・・?

プレゼントを渡してからの長男坊の反応を見て、その心配は無用でした。

それはそれは想像以上のくいつきよう

人気ブログランキングに参加しています
続きを読む "日本地図パズルに夢中 長男5歳誕生日プレゼント"

2007年01月19日

●ひらがな学習

3歳になって、周りのお友達が「ひらがな覚え始め」モードに入っていたことから、「そうか、もうそんな年頃期なのか~( ゚д゚) 」と、我が家もゆっくりと腰を上げたわけですが、そうは思っても、向かい合って教えるような時間がなかなかとれず、旦那が買ってくれたアンパンマンのカードとか、姉からプレゼントしてもらったひらがなボード、そしてこどもちゃれんじの付録のひらがなマシーンで、勝手に遊んでいる、といった日々が続いていていました。

そんなある日。

人気ブログランキングに参加しています
続きを読む "ひらがな学習"

2005年07月25日

●ドラえもん 自然はともだちコンテスト

子どもたちにとっては、待ちに待った夏休み。

近所の小学生の子供たちも、早朝から大騒ぎで元気に遊び、公園に行くと、幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんたちで大賑わい!

入園前のちびうさは、毎日が夏休み(?)みたいなものだけど、夏の遊びっていいものですね。

人気ブログランキングに参加しています
続きを読む "ドラえもん 自然はともだちコンテスト"

2005年04月30日

●パパ、お月さまとって!


ここ最近、ちびうさが気になってしょうがないものは「お月さま」。

ある日の夕方、窓から外を見ていたちびうさが、「あー!おつきさまだー!」と手を伸ばし、「ちょうだい!ちょうだい!」と言っていたのでした。

『うわ~、子供って純粋にお月様が欲しい、って思うんだぁ☆』って、なんだか新鮮な驚き。

人気ブログランキングに参加しています
続きを読む "パパ、お月さまとって!"

2004年12月15日

●今年、サンタさんに頼んだプレゼント

2歳になり、サンタさんの存在を知って、クリスマスを毎日心待ちにしているちびうさ。

同じように、「ちびうさへのプレゼント」としてサンタさんに何を頼むか(?)ワクワクしながら随分前から考えていた私。

さて、そんな我が家で今年のクリスマスプレゼントに決めたのは、『河合楽器 パイプシロホン』。


人気ブログランキングに参加しています
続きを読む "今年、サンタさんに頼んだプレゼント "

2004年11月25日

●はらぺこあおむし 0歳~

ちびうさも私も大好きなのがこのエリックカールさんの絵本。はらぺこあおむし名作ですよね。

ちっちゃなたまごからポンとあおむしが生まれてきて、毎日いろんなものを食べて成長し、どんどん大きくなってさなぎになり、最後は綺麗な蝶になるというストーリー。

人気ブログランキングに参加しています
続きを読む "はらぺこあおむし 0歳~"

2004年11月15日

●赤ちゃんから遊べるブロック

ピジョンのポイントを貯めてもらえるプレゼント(以前は貯まったポイントで全員プレゼントだったけど、現在は抽選のようです)で、ちびうさ用に選んだのが赤ちゃんから遊べるブロック。


いろいろな形、色のブロックが入った6ヶ月から遊べる赤ちゃん用のブロックです。

人気ブログランキングに参加しています
続きを読む "赤ちゃんから遊べるブロック"

2004年10月29日

●キンダーブック1の購読

普通の絵本も大好きだけれど、その年齢に合わせたテーマで構成された定期的に届く本が欲しくて、キンダーブックを購読することにしました。
保育絵本を選んだのは、幼稚園に入る前に、集団行動や生活習慣を絵本を通して伝えたかったから。

いろいろあるなかで、キンダーブックに決めたのは、価格が手頃だったこともそうだけれど、
 75年という長い歴史のある保育絵本
であること、
 絵本の中に「他者との関わりや社会のルール」なども盛り込まれていること、
 これまで北原白秋、西條八十など一流の画家や作家、童謡詩人らを相談役に迎え、現在も著名な絵本作家が本作りに携わっていることなど。

届いたキンダーブック。
市販の幼児雑誌と比べれば、ページ数こそ少ないものの、限られたページの中にしっかりと内容が凝縮されている感じで、手にしたとたん、「これはいい!」といっぺんで気に入りました。
生活習慣や社会性をテーマにした「生活」ページ、自然を取り上げた「観察」ページ、そして「うた」や「おはなし」「シールで遊ぶページ」など、親子で楽しめる内容。
しかも裏表紙には、谷川俊太郎さんの詩までついてて、さりげなく贅沢な感じ。

人気ブログランキングに参加しています
続きを読む "キンダーブック1の購読"

2004年01月20日

●どの子ものびる運動神経(上)幼児期の運動100選

楽天ブックス

どの子ものびる運動神経(上)幼児期の運動100選



どの子ものびる運動神経(上)幼児期の運動100選どの子ものびる運動神経(上)幼児期の運動100選

著者:白石豊 / 広瀬仁美
出版社:かもがわ出版
本体価格:1,900円

知育系の本は数あれど、運動系の本はそれと比べると種類も少なく、近くの本屋さんでもなかなかこれ!というものを見かけませんでした。

欲しいと思いながらいろいろリサーチし、たどりついたのがこの「どの子ものびる運動神経(上)」でした。

この本は、プロ野球・Jリーグ・オリンピックチームなどのメンタルコーチを務め、国際体操連盟スポーツ科学委員の白石豊さんと、河合楽器製作所体育事業部体育研究所・世田谷区保健センターに勤務し、現在は短大の非常勤講師、保育所・生涯学習センターなどで幼児から高齢者を対象にした健康・運動にあたる広瀬仁美さんのお二人が書かれた本です。

サブタイトル「幼児期の運動100選」とついているだけあり、わかりやすいイラスト入り(さらにCD-ROM付)で幼児のための運動法が紹介されていますが、単なる運動事例集では終わらず、幼児がどのような運動をすることによって運動が発達するかという「理論」も解説されているので、これを読んでからは、子供と遊んでいる最中でも「ここでこういう動きをさせれば伸びるんだろうな」という発想が常に頭に浮かぶようになりました。

この本の中で興味深かったのが「運動神経は遺伝ではない」話や、「運動神経は自然には育たない」こと。

子供の何気ない動きのひとつひとつに意味があり、意識して接することでそれを伸ばしてあげられることをこの本で教えられました。
幼児期はこの本が我が家のバイブルとして活躍しそうです。

小学生版

どの子ものびる運動神経(小学生編)どの子ものびる運動神経(小学生編)

著者:白石豊 / 川本和久
出版社:かもがわ出版
本体価格:1,900円