節約倶楽部 家計管理(やりくり) 家計簿(おこづかい帳)に関するアンケート結





家計簿(おこづかい帳)に関するアンケート結果



家計簿(おこづかい帳)に関するアンケートを実施しました。(2003年12月16日〜12月27日の11日間)

総回答数140。ちびっこ・10代〜70代の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。



家計簿(おこづかい帳)に関するアンケート結果

問1 あなたは家計簿やおこづかい帳をつけていますか?


140人中、111人(79.29%)が「つけている」と回答。
以下、「以前はつけていたが、現在はつけていない」が20人(14.29%)。
「つけていない」が8人(5.71%)、「自分はつけていないが同居家族がつけている」が1人(0.71%)という結果になりました。

「つけている」と「以前つけていた」を合わせると93%以上の方が家計簿(おこづかい帳)経験者ということになります。


問2 つけたことがある家計簿はどのタイプですか?(複数回答可)

一番多かったのが「市販の家計簿」。40.71% の人が、買ってきたらすぐ書ける市販の家計簿を利用している結果となりました。
次に多かったのが、自分仕様で書き込め、市販家計簿より経済的な「ノートやルーズリーフに自分で書く家計簿」(30.71%)。
そして僅差で「表計算ソフトExcelで作った家計簿」(28.57%)と続きました。


家計簿のタイプ 回答数 回答比率
1位 市販の家計簿 57 40.71%
2位 ノートやルーズリーフの家計簿 43 30.71%
3位 表計算ソフトExcelで作った家計簿 40 28.57%
4位 袋分けで管理 32 22.86%
5位 雑誌付録の手書き用家計簿 27 19.29%
6位 WEBでダウンロードしたフリー(無料)ソフト 24 17.14%
7位 パソコン購入時についてきた家計簿ソフト 18 12.86%
8位 レシート貼り付け法 16 11.43%
9位 自分で買った家計簿ソフト 11 7.86%
10位 手帳にメモる程度 6 4.29%
11位 雑誌の付録の家計簿ソフト 4 2.86%
12位 WEB上にある家計簿 3 2.14%
13位 データ管理ソフトAccessで作った家計簿 1 0.71%
13位 その他 1 0.71%
13位 回答なし 1 0.71%


問3 家計簿をつけたことでプラスになったことはありますか?

「ある」と答えたのは全体の75%。
次いで「よくわからない」が20.71%。
そして「ない」が2.86%という結果になりました。

問4 よろしければ、家計簿に関して工夫していることや、家計簿づけの失敗談、家計簿をつけたことで改善されたことなど、『家計簿』に関するエピソードをご自由にお書きください。


失敗談

★悪かった点は、つけただけで、分析や反省をしなかったことでしょうか(^^;) (30代)

★独身時代からパソコン家計簿をつけています。結婚してからはさらに費目の小分類を増やして細かく管理できるようにしました。でも細かくしすぎてかえってわかりにくくなったような・・・ ( 20代 )

★何が書いてあるかわからなくなった(読めない・・・) (30代)

★1ヶ月で挫折。 (40代)

★結局浪費してしまう・・・。 (20代)

★ジュースやお菓子や外食を色分けしてみて凄く多いことが解りました。何か・・いつもこりすぎちゃって続きません・・。簡単な良い方法ないですかねぇ・・。 (30代)

★袋分けしているけど予定外の買い物がなぜか多く、その他の項目をどうすればいいのかわからないのが悩み。現金と数字が一致しないので、困ってます。 (30代)

★カテゴリーを、あまりにも細かく分け過ぎてしまった。お陰でセルの数が、ひと月分で1500〜1800も行ってしまって、自分でも入力しづらく、更に非常に見づらい。固定費の枠も作ってなかった為、総合計がゴチャゴチャ。後から夫に作り直された(爆汗)。 (30代)

★支出日記になってた。ただ、使った金額を書き込んでいるだけ。家計簿としての本当の使い方をしていないかも・・・。(20代)


家計簿(おこづかい帳)楽しんでます★

★まだ結婚したばかりで家計簿のつけかたを思案している最中。つけながら、来年はこう改善しよう、と色々工夫して楽しんでいます( 20代)

★貯金が毎月定額できるようになった。通帳を眺めて増えていくのがうれしい♪ (30代)

★予定を書き込んだり、シールを貼ったりして楽しんでいます。今週はこれだけ余った、とかちょっと使いすぎたな、とか、食材何が残っているかな、とか。いろいろと励みになります。 (20代 )

★最初はエクセルだけで管理していたけど、レシートを貼り付けるようにしてからムダが減った。献立を考えやすくなった。計画性が出来て貯蓄するのが楽しみになった♪(30代)


家計簿をつけてプラスになった!把握ができた!

★エクセルで作ったので、自分のほしかった、おこづかい帳できた。使った金額が一目でわかるので、無駄遣いをしなくなった。 (20代 )

★食費。買いものを計画的にするようになりむだが減った (30代)

★お金の流れが見えることで、お金を使う時ひと呼吸ふた呼吸置くようになりました。私はひとりもんのひとり暮らしですが、自炊したりお弁当を作る回数が増え、今年はクリスマスケーキも自作してしまった(笑) (30代)

★家計簿は、バランスシートのように記載しています。一目で収支のバランスがわかる。また、納税や還付金などは、予定外支出・収入として、一表にまとめていることによって翌年の予測ができる。 (30代)

★底値というものが理解できました。必要だから、高くても買うということを減らして、安い時の買い置きや、食費の節約になりました。。。それでも月5,6万飛んで行きます。。。厳しいですw (20代)

★一人暮らしを始めたので、生活費の把握の為に使ってまっす (20代 )

★こまめに記帳。食費を細かく分類することにより、バランスもわかるようになり、ムダが減ってきた。使いまわし等努力するようになった。(30代)

★家計簿を3ヶ月つけました。つけたことでお金の流れがわかったので、いまは給料日に袋分けをして予算内でやりくりしているので家計簿はつけていませんが赤字が出なくなりました。 (40代)

★結婚前は実家に両親と同居していた新米主婦なので、生活費を把握するためにつけています。家計簿をつけてわかったことは、思った以上に、食費がかかることです。また、クレジットカードを利用することは便利なのですが、お金を使ったという感覚がなくなってしまうことに気づきました。 (20代 )

★実際の残金と計算上の残金が合わなくてイライラしたりしました。家計簿をつけたことで無駄遣いをしなくなった… (20代)

★家計簿をつけて1年目でやっと生活のリズムをつかむことができました。初めの頃はぎりぎりの計算で突然の出費に困惑したこともありましたが、今はそういう流れにも対応できるようになりました。家計簿をうけているとお金の流れだけでなく、時間の無駄や普段の生活も自分で把… (20代)

★家計簿を付けることで、使いすぎは防げるようになったようになったと思います。 (20代)

★お金のことがきちんと把握できていると、なににせよ、筋道のある生活ができます。データがあると家族の協力も得られやすですし、高価なものでも必要なときは迷いなく買い物ができるのも心の余裕です^-^ (30代)

★費目毎の月額が把握できる。ただ以前、あまりに赤字になるので嫌になって辞めたが、現実を見ないとと思い再開して今も続いてます。 (30代)

★お金の流れが把握しやすくなった (30代)

★前年度を見ると何を購入したかが解って非常によい。 (30代)

★つける前より明らかに無駄遣いが減りました。例えば買い物帰りについついパン屋さんによってしまう、とか、主人の夕食がいらない日にコンビニの弁当で済ませてしまう、とか、そういうのがなくなりました。あと月の集計を主人にも見せると、こちらの努力を理解してくれて、毎… (30代)

★お金の流れが分かるようになった。 (30代)

★うちは共働きなので今も前も使いたい放題ですでも1年前育児休暇をとったのを機に家計簿をつけました。すると月に20万は必ず支出が超えておりエンゲル係数も10万弱。びっくりしました。それを知っただけでも付けた甲斐がありました。わたしもいつまで働けるかわかりませ…(30代)


家計簿をつけるコツ・工夫

★細かくつけすぎない。大きな出費や、年間数回のみの支払いのものだけでも、つけると違うと思う。 (30代)

★項目ごとの設定額を決めていて、合計金額は〆前によくチェックして、オーバーした項目は他(たいてい食費)を減らして、トータルでオーバーしないよう意識してる。残業代は予算に入れず、病院代(最近かかるので)のみに使い全部貯金。… ( 20代)

★毎日パソコンには向かうので付け忘れがありません。Excelだと金額だけの入力で具体的に何を買ったとかが不明になってしまうので、レシートをノートに貼りつけて、あとで「これ何買った分だっけ?」という時に確認できます。おかげで1ヶ月の集計の時に反省点がいろいろわかるようになりました… ( 30代)

★家計簿として ノートに書き込んでた時期もありましたが ずぼらな私なので なかなか続きはしませんでした しいて言えば 今現在は 蓋の開く貯金箱を使って 蓋に何々お金として 仕分けしてます あまったらその貯金箱にいれています。… (30代)

★家計簿は日課です。家計簿を見て検討するときもあるけどほとんどは趣味みたいなもんでつけてます。でも結構きっちりかいてるので白紙にしたら計算もらく!ってことに気づいてなるべく書かなくてよい日をふやそう!→家計簿につけるからこれは今度買おう→結果的に無駄なものを… (30代)

★レシートの内容・お店・商品・価格まで細かに記載しているので会社の台帳のようになっている・・出来る限り共益費(ガス・水道・電気・携帯)はエクセルで表グラフにして毎月夫に見せて「電話使いすぎじゃ!」と念を押している。 (30代)

★出来ちゃった結婚での金欠生活なので、家計簿は絶対必要ですね。http://www.eases.jp/の『うきうき家計簿』、優秀です!でも現実と向き合わなきゃいけないから悲しいかもです。食費が一月5万円とかなるのは使いすぎなのかしら…? (20代)

★自分なりに改良を重ね作ったもの 1 家計簿をつずける事により予算が立てられる(ちびっこ〜10代 )

★たくさんの種類の家計簿をつけてきたのですが、いまはエクセルで自分流に家計簿をつけています。これは、いままでのとくらべて、いちばんよく続いていて、いい感じです。思い通りになるし、あとでいくらでもたすことが出来るし、自由度があり、グラフも自分の知りたいことを …(20代)

★今年まではパソコンのソフトでつけていたけれど、来年からはノートでつけるつもりです。私、家計簿マニアだから頻繁に見てるんで・・・。 (20代)

★1円2円の狂いはいっさい気にしないこと。時間をかけないこと(いやンなるもんで)。1日で使う金額を決めて予定を書き込んでおく。出納は把握できなくても、予定の狂いは気になるので、頑張れた。 (40代)

★銀行や郵便局に入っている金額を、全部の合計ですが残高がわかるように家計簿に付けています。会社で事務の当座の計算よりヒントを得てつけています。 (20代)

★一応家計簿はつけていますが、残金をきっちりあわせることはありません。おおまかにお金の流れがわかればOKとしています。自分の性格上、そこまでしてしまうと長続きしないと思ったので・・・。結婚してから1年半、途切れることなく続いてます。 (20代)

★市販の家計簿は私にはあっておらず、自分で見やすくつけやすいように工夫しています。袋わけも併用しているので簡単。専業主婦、子供1人、年収500万台、家賃9万でも、貯金が1年で200万円以上できました(子供貯金も含めて)! (20代)

★メモ欄に何を作ったかを書いている。 (30代)

★10日ごとに小計を出して、使いすぎを防ぐ。( 30代)

★なるたけシンプルかつ簡単にしようとしている。(30代)

★紙の家計簿には日々の支出を大雑把に記入し、Excelにはまとめて比較したい項目のみ入力しています。例えば、通信費、教育費、光熱費、税金など。紙の家計簿は、2頁(見開き)で1ヶ月分を記入しているので、1冊で3〜4年使用します。去年の今頃はどうだったかな〜と… (40代)

★収入支出の計算にはズレがあっても気にしないこと。(1円まで細かくつけていたら収支が合わなくなってイライラするから。) (30代)


これからもますます頑張るぞ!

★赤字があまりにも大きいとつけるのがいやになりますね〜月末や年度末の集計は大変なので来年からパソコンでつけようかと思ってます。以前も挑戦したことがあるのですが使い勝手が今ひとつでやめました。でも、そのころよりずいぶん進化していて、いまならやれそうです。 (30代)

★きっちり予算内でくらせるようになった。その予算が、まだまだ引き締められるので、(例えば食費6万はあと2万減できそう)挑戦中。 (70代)

★老後や子供の教育費の捻出の為、何とか貯金したくて、いろんな家計簿に挑戦しましたが、元来スペシャル面倒くさがり、ズボラ、丼勘定な人間なものんで、尽く失敗に終わりました。これじゃダメだ!と自分に言い聞かせ、自分なりに家計管理について調べ、自分にあった方法で現在つけています… ( 30代)

★最初のうちは細かく書いていたんだけれども、自販機で購入したものや、レシートのもらえない所での購入が覚えているのが難しくなって、最近はレシート貼りだけでもやろうって感じです。だから、毎月何千円とまで行きませんが、合計が合いません。その場でもメモが必要なんだ… (20代)

★結婚して6年。年度始めからがんばろうと思うものの、毎年2月くらいで挫折。来年こそはと思ってます!(20代)

★レシートを使用しようとおもいます。 (30代)





※システムの関係上、長文コメントは全て表示させることができませんでした。せっかく書いていただいたのに、全表示できず申し訳ありませんでした。m(__)m 今後は、このようなことがないよう、注意してまいります。



皆さん、ご協力ありがとうございました。