節約倶楽部 家計管理(やりくり) 毎月のお金の流れ





我が家のやりくり(家計管理)* 毎月のお金の流れ

 2章 毎月のお金の流れ

お給料が入ったら
  ↓

給与 →口座引落分を残す(ア) →自動引落される固定費・変動費
 ・光熱費
 ・保育料(幼稚園)
 ・通信費
 ・生協宅配支払い

※年に1回あるいは数ヶ月に1回の、各種保険料や税金などの引落分は、別口座(貯蓄口座)に積立をしておく。
税金・保険料等がいつ引き落とされてもいいように、普通口座には、月々の光熱費などの引落分にプラスして、多めに残高を確保しておく。(自動引落がされる予定の保険料の最も高い額を基準に、残高をキープしておく)
引落されたら、貯蓄していた別口座(貯蓄口座)から補充。

→貯金分を引き落とす(イ) →目的別の口座にそれぞれ入金
 ・メイン貯金
 ・特別支出用2口座
 ・子供それぞれの教育資金貯金

★残業などでいつもより収入が多かったときは、その分も引き出して貯金。
★前月の繰越分(黒字)も、次回お給料が入ったときに引落して、貯金に回す。

→生活費を引き落とす(ウ) →財布の中でやりくりするお金
 ・食費一部(生協宅配以外の買い物)
 ・子供費
 ・消耗品費
 ・医療費
 ・雑費 など

→袋わけポーチでやりくりするお金
 ・ヨーグルト代(集金)
 ・新聞代(集金)
 ・幼稚園月謝
 ・レジャー費

→主人のおこづかい

→その他支払い分を引き落とす(エ) →各口座へ(ガス・暖房費代等)

ガス・暖房費は、夏季も多めに入金しておき、冬季に備えておく。

給与振込み口座の自動引落(ア)に関しては、毎月支払いが一定のもの(固定費)と、変動するもの(変動費)があるので、少し余裕をもって口座に残しておくようにしています。

余剰金(黒字)は、翌月のやりくりデー(給与を出金してやりくりする日)に引き落として、別口座に貯金。

(ウ)集金分や、週ごとに分けて使いたいレジャー費などについては、小分け袋がついたポーチで管理しています。(袋分け
紙袋より耐久性があり、小分け分も1つのポーチにまとめてあるので管理もしやすいです。
私は、こちらの↓薬ポーチを使っています。
カードを入れるスペースもあるので、使い勝手も広がります。


3章 口座管理